こどもたちが「福岡育児院で
育てられてよかった」と思える施設づくり
職員配置
施設長1、次長1、主任指導員1、主任保育士1、家庭支援専門相談員2、個別対応職員1、入所児童数 定員48名 令和7年4月1日 現在
幼児 | 小学生 | 中学生 | 高校生 | 合計 | |
男 | 0 | 10 | 2 | 3 | 15 |
女 | 1 | 9 | 8 | 9 | 27 |
計 | 1 | 19 | 10 | 12 | 42 |
昭和7年 昭和10年 昭和16年 昭和21年 昭和23年 昭和43年 昭和45年 昭和46年 昭和49年 昭和52年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成13年 平成14年 平成16年 平成17年 平成17年 平成18年 平成25年 平成26年 平成27年 平成30年 平成31年 令和3年 令和4年 令和6年 |
2月20日 8月5日 1月25日 10月1日 1月1日 10月14日 10月30日 3月15日 3月15日 12月24日 4月1日 5月 1月31日 3月31日 4月1日 12月1日 1月 7月1日 7月1日 1月31日 4月1日 4月1日 4月1日 4月1日 4月1日 9月1日 4月1日 10月1日 10月1日 10月1日 10月1日 |
児童収容施設として福岡市下州崎8番地において創立 福岡市堅粕東新町1丁目に新築移転 第二次世界大戦中、国道完遂のため現在地に移転 生活保護法の規定による児童保護施設として認可を受ける。 児童福祉法の規定により児童福祉施設とみなされる。 従来は個人経営であったが、事業運営の合理化と適正を期する為、社会福祉法人福岡育児院として認可を受け設置経営主体を改む、養護施設福岡育児院を経営する。 食堂調理場新築竣工 児童宿舎2階建1棟新築竣工 管理、児童宿舎1棟新築竣工 職員宿舎2階建1棟新築竣工 児童福祉法の改正により、養護施設を児童養護施設と制定され現在に至る。 老朽民間社会福祉施設整備の国庫補助の内示を受ける。 老朽化に伴う改築工事着工 児童宿舎新築竣工 苦情解決委員会設置 児童定員を85名に変更 グランド防球ネット設置 グループホーム・心理療法室増築 児童定員95名に変更 中庭にプレイルーム等増築 地域小規模児童養護施設「ポラリス」 運営開始 児童定員81名に変更 地域小規模児童養護施設「アイリス」 運営開始 児童定員77名に変更 児童定員72名に変更 児童定員67名に変更 地域小規模「ポラリス」新築建替え工事竣工 地域小規模児童養護施設「ポラリス」を「ルピナス」に改名 新築ユニット・6ホーム(新館)竣工 本館・改修工事竣工 本館にて一時保護事業開始 児童定員48名に変更 |
Copyright© 社会福祉法人 児童養護施設 福岡育児院. All Rights Reserved.